最新記事
(07/07)
(12/14)
(07/03)
(06/13)
(05/21)
(05/27)
(05/27)
(01/15)
(12/06)
(09/04)
ブログ内検索
アーカイブ
category:練習の様子
6月8日、自分のチームの練習に行ってきました。
練習内容
2対1
クロスの確認
2対2
スリーメン
オールコートの2対2
ガードの玉回し
ハーフコートのスリーメン
練習が始まる前に、「Tカップ」の確認をしました。
Tカップは、守るコートのスリーポイントライン上の
真ん中で5人集まる守り方です。
勢いにのって車椅子をこいできたオフェンスを
真ん中からサイドラインの方へ追い込みます。
車椅子の特徴として、止まった状態からだと、
スピードにのるのが難しいです。
だから、スピードに勢いがついた選手を止まった状態で
抑えようとすると余程のスピードの差がない限り、
かなり難しいです。
それでディフェンスは、コート中央からサイドの方へ、
動きながらオフェンスにつきます。
自分の後ろをオフェンスが通ろうとすると、
自分の横にいるディフェンスが防ぐので、
ディフェンスは、サイドライン側を向いて、
前方だけを抑えることに集中できます。
Tカップでは、ディフェンスの目の前で、
オフェンス同士がクロスすると、
ディフェンス同士の連携が乱れてしまうことがあります。
ボールを持っていないオフェンス4人が一列になって、
ディフェンスの前でクロスができるようになれるように
練習を始めました。
練習内容
練習が始まる前に、「Tカップ」の確認をしました。
Tカップは、守るコートのスリーポイントライン上の
真ん中で5人集まる守り方です。
勢いにのって車椅子をこいできたオフェンスを
真ん中からサイドラインの方へ追い込みます。
車椅子の特徴として、止まった状態からだと、
スピードにのるのが難しいです。
だから、スピードに勢いがついた選手を止まった状態で
抑えようとすると余程のスピードの差がない限り、
かなり難しいです。
それでディフェンスは、コート中央からサイドの方へ、
動きながらオフェンスにつきます。
自分の後ろをオフェンスが通ろうとすると、
自分の横にいるディフェンスが防ぐので、
ディフェンスは、サイドライン側を向いて、
前方だけを抑えることに集中できます。
Tカップでは、ディフェンスの目の前で、
オフェンス同士がクロスすると、
ディフェンス同士の連携が乱れてしまうことがあります。
ボールを持っていないオフェンス4人が一列になって、
ディフェンスの前でクロスができるようになれるように
練習を始めました。
PR
Copyright © 車椅子バスケットPR大使のつぶやき All Rights Reserved.